デスク環境

【あると超便利】左手デバイスを複数比較しておすすめをお伝えする!

  1. HOME >
  2. ガジェット >
  3. デスク環境 >

【あると超便利】左手デバイスを複数比較しておすすめをお伝えする!

プロモーションを含みます

左手デバイスを複数使ってきたので、それらを比較してランク付けしてみました。

使用用途はブログ執筆やネット閲覧などの、一般的なことを想定しています。

絵を描くことや動画編集など、プロフェッショナルなことはあまり想定していません。

あくまで、普通の人が普通に使うことを想定しています。

みんな、ブログぐらいは普通に書くでしょ?w

そんな感じで、おすすめのデバイスをお伝えします。

左手デバイスはあると超便利

左手デバイスにできることは、

  • 動画編集ソフトの操作
  • ショートカットの短縮
  • 特定のアプリやURLの立ち上げ
  • マクロ機能

など、多岐にわたります。

動画編集ソフトの操作はお馴染みの機能ですが、今回は省きますwプロフェッショナルすぎるので。

ショートカットの短縮や、ボタンを押せば特定のアプリが立ち上がるなどは定番中の定番です。

しかし、私が個人的にもっとも有益性を感じるのは「マクロ」という機能。

ボタンひとつで、複数のアクションを実行してくれる機能です。

これにより、ブログ執筆時に圧倒的な時間短縮が見込めます。

このマクロ機能を使うために、左手デバイスを使うといっても言い過ぎではありません。

左手デバイスを比較してランキング

では、左手デバイスを数種類比較していきたいと思います。

比較した左手デバイスは、

  • Apple Magic Trackpad
  • Loupedeck CT
  • STREAM DECK mk.2
  • TourBox Elite

この4種類は、私が今まで使ってきたものです。

左手デバイス:論外

Apple Magic Trackpadは、決して左手デバイスにはなり得ないです。

ショートカットもマクロも使えない、ただのマウスの代わりですw

左側においても、左側にあるマウスの代わりでしたw

Magic Trackpad自体は素晴らしいものなので、右側に置いて普通に使った方がいいです。

マウスよりも、Magic Trackpadの方が好きな人も多いようですしね。

ちなみに私はマウス派ですw

左手デバイス:第3位

左手デバイスの第3位は、Loupedeck CTです。

Loupedeck CTは、カッコいいんだけどデカいですwまた、有線接続というのもマイナスポイントですね。

それと、ちょっと価格が高すぎですねw

あと、やっぱ見れるボタンがあると、押すときに見てしまうんですよ。

目で確認してしまうんです。

そこがちょっと作業を一瞬中断してしまい、時短機能がイマイチ活かしきれないと感じますね。

左手デバイス:第2位

左手デバイスの第2位は、STREAM DECK mk.2です。

STREAM DECK mk.2は、ただのスイッチですwこれもやっぱ見ちゃうんですよ。

しかし、割と安いので2位ですw

有ってもいいかなって感じですね。サブとして使うにはいいと思います。実際、私もサブとして今も使っています。

しかしこれ、私の環境では結構バグって固まるんですよwwwその度にケーブルを抜き差ししてますが、ちょっと面倒です。

まあ、安いのでそんなもんかって感じで諦めていますが。

左手デバイス:第1位

左手デバイスの第1位は、TourBox Eliteです。これぞ左手デバイスといった感じでぶっちぎりの優勝です。

ノールックで操作できるので、そこがとてもいいところです。

ノールックで操作と聞くと難しそうに感じると思うのですが、誰にでも使いこなせるようにできています。

また、Bluetooth接続が可能ですので、無線で運用できます。

そこもいいところですね。

価格もそんなに高くないので、十分元が取れると思います。

まとめ

どの左手デバイスも、基本的にできることはほとんど変わりません。(Magic Trackpad以外)

それぞれの専用アプリを使って、各ボタンに同じようなことを割り当てれます。

違うのは操作性ですね。

見えるボタン系は見た目的にはカッコいいけど、見ちゃうのでただのスイッチになってしまい、キーボードの延長にはなりにくいですね。

ノールックで操作できるタイプのものが、左手デバイスとしては優秀だと思います。

個人的には、ノールックで操作するタイプをおすすめします。

-デスク環境
-