SwitchBot シーリングライトプロを購入しました。
購入前の我が家は、二種類のシーリングライトを使っていましたが、そのうちの一種類は切り替え式スイッチでSwitchBot ハブミニには登録できませんでした。
そのため、他社製のスマートホームハブを使っていたのですが動作不良が多発・・・。
切り替え式スイッチではないシーリングライトには、SwitchBot ハブミニを使っていました。
その部屋だけすこぶる調子が良く、SwitchBot ハブミニの精度の高さを感じました。
そこから、全部屋をSwitchBot シーリングライトプロにすることが一番良いと考えて購入に至りました。
SwitchBot シーリングライトプロの特徴
特徴
- スマートリモコン機能を搭載
- 明度や彩度を1%単位で調節可能
- シーン設定
- オートメーション設定
switchBot シーリングライトプロには、上記のような特徴があります。
スマートリモコン機能を搭載
シーリングライトプロにはスマートリモコン機能が付いています。
既にあるテレビやエアコンなどの赤外線リモコンで操作する家電を、アプリや連携したスマートスピーカーで操作可能になります。
我が家ではAmazon Echo Showと連携していて、とても快適に操作できています。
明度や彩度を1%単位で調節可能
シーリングライトプロは明度や彩度を1%単位で調節可能。
シーリングライトプロの優れたところの一つと言えるでしょう。
間接照明程度の明るさにすることもでき、さまざまなシチュエーションに合わせられます。
シーン設定
SwitchBot シーリングライトプロは、シーンを設定できます。
シーンとはお気に入りのようなもので、決まった明度と彩度に名前を付けて登録できます。
デフォルトで5種類のシーンが登録されていますが、自分で増減や変更も可能です。
オートメーション設定
オートメーションとは、決まった時間に適した明るさで着くように設定できる機能。
我が家は不規則な生活スタイルなため、この機能は使っていません。
規則正しい生活を送っている家庭では、結構使える機能だと思います。
SwitchBot シーリングライトプロをレビュー
バリエーション
- シーリングライト 6畳
- シーリングライト 8畳
- シーリングライトプロ 6畳
- シーリングライトプロ 8畳
SwitchBot シーリングライトは4種類存在し、使用環境によって選択できるようになっています。
シーリングライトプロは、LEDのシーリングライトにスマートリモコン機能が付いた製品です。
今回購入したのは「シーリングライトプロ 8畳」。
付属品はシンプル
付属品
- シーリングライト本体・セード
- リモコン・単4型乾電池 ×2・リモコンカバー・ネジ ×2
- 専用取付アダプター・取扱説明書
付属品は、シーリングライト本体とセード、リモコンとリモコン用の単4型乾電池2本。
リモコンを壁に取り付けるときに使うリモコンカバーとネジ2本。
シーリングライト本体を天井に取り付ける時に使う専用取り付けアダプターと、シーリングライトプロの説明書。
取り付け方法は超簡単
設置方法
- 専用取付アダプターを取り付ける
- シーリングライト本体を取り付ける
- コネクターを繋ぐ
- セードを取り付ける
取り付け方法は簡単で、たったの4ステップで完了します。
専用取付アダプターを天井に取り付け、シーリングライト本体を取り付け、コネクターを繋ぎ、セードを取り付けるだけ。
設定方法も超簡単で、アプリの指示に従っていけば完結です。
満足度はかなり高い
最初にリビングとメインで使っている部屋用に、シーリングライトプロを購入しました。
使ってみてあまりにも良かったので、結局は全部屋の照明をSwitchBot シーリングライトプロに変更しました。
実際に使用して一番感じたことは、とても優秀な製品だということ。
まず、シーリングライト自体がものすごく優秀でした。
明るいだけでなく、間接照明ぐらいの光量に調整することも自由自在にできるのです。
これは、明度や彩度が1%単位で調整可能なために実現できることと感じます。
さらに、スマートリモコン機能の精度が素晴らしい。
IoT家電は、誰でも簡単に設置や操作ができないと、使い続けることは難しいです。
一般家庭で使うものなので、ここをクリアしていないとダメだと思うし、クリアしていないのに製品化しているメーカーも存在します。
SwitchBotはこの点をちゃんとわかっているように感じるし、高次元でクリアしています。
その結果、ニーズの広がりが起こるんだと思います。
おかげで、我が家はSwitchBot製品で溢れかえっていますw
SwitchBot シーリングライトプロのメリット・デメリット
実際に使ってみて気づいた、SwitchBot シーリングライトプロのメリット・デメリットをお届けします。
メリットはたくさんありますが、スマートリモコン機能の優秀さと、連携での拡張性が際立っています。
デメリットは本当になくて、強いて言うなら畳数の選択肢が少ないところぐらいですね。
メリット:スマートリモコン機能が優秀
他社製のスマートリモコンを使っていたときは、動作不良が頻繁に起こっていました。
設置場所を移動したりもしましたが、そもそもオフラインになってしまうことが多かったです。
一度リセットすると作動するのですが、それがものすごく煩わしかったです。
SwitchBot シーリングライトプロに変えてからは、動作不良は改善されて快適に使用できています。
設置場所は決まっているので、どこにスマートリモコンを置くかも考える必要がありません。
オフラインになってしまうようなことは、使用開始から一度も起きていないです。
メリット:連携で機能を拡張できる
別売りのモーションセンサーと連携すると音声で機動する必要がなくなるので、寝起きで声を出すのもおっくうに感じるときなどに便利です。
開閉センサーを組み合わせると、外出時にシーリングライトをオフ、帰宅時にオンにすることも可能に。
我が家では、これらのセンサーを組み合わせて使っています。
デメリット:畳数の選択肢が少ない
SwitchBot シーリングライトプロのデメリットは、畳数の選択肢が少ないこと。
おそらく、スマートリモコン機能の赤外線が届く範囲が問題なのだと考えられます。
8畳を大きく超える部屋に取り付けると、スマートリモコン機能の快適さを失うかもしれないので注意が必要です。
まとめ
今後、スマートホーム化を進めたいと思っている人にとって、SwitchBot シーリングライトプロはとても心強い製品です。
部屋の照明をSwitchBot シーリングライトプロに変えるだけで、スマートホーム化の基礎ができあがります。
あとは、各種センサーを追加したりして、より使い勝手が良いようにしていけば完璧なスマートホーム化が実現します。